都わすれ
夏に訪れた都わすれ
新幹線で角館駅へ向いバスで20分の所に、
秘湯があります
度々、死ぬまでに一度は泊まってみたい宿に選ばれている有名な宿です
ここまで向かう道中は、かなり険しい山道を車で抜けるので、冬などは危険なので、送迎でなければなかなか行くことは難しい場所に位置しています
今回は初夏だったので、スムーズに到着することができました
到着すると直ぐにスタッフの方々が丁寧に出迎えてくださり、広いフロアのソファーで手続きと出迎えの挨拶をしてくださいました
ウェルカムドリンクは、生ビール、アイスコーヒー、りんごジュース、温かいものなら紅茶もあるそうで、せっかくなので、生ビールと息子には、りんごジュースをお願いしました
キンキンに冷えた生ビールがとても喉ごしよく、美味しかったです
息子もりんごジュースとおつまみに出た、美味しい取れたて枝豆を喜んで食べていました
落ち着いたロビーには、コーヒーや紅茶を自由にいつでも飲むことができます
飲み終わると絶妙なタイミングで、お部屋へ案内してくださいました
葵のお部屋は、コンパクトですが、ソファーが一つありました
全室、昔からの鍵を差し込むタイプのお部屋です
そして空気清浄機もありました
お部屋の冷蔵庫、茶器、ポット、魔法瓶お水も用意されていました
女将さんのセンスが光る茶器セットがまた良かったです
甘いお豆やさっぱりしたおかきが別に用意されてました
冷蔵庫には、有料の飲み物、そしてお得意様用のシャンパンのフルーツが入っていました
昔に、秋田に住んでいたこともあり、度々泊まれる機会があったので、よく宿泊することができたお陰ですね
さて、全室露天風呂付きの宿です
お風呂は広々としていて、湖を眺めることができ、泉質もとても良く、お肌が白くなれそうな温泉です
せっかくなので、サービスで頂いたモエシャンドンを家族で露天風呂に入りながら満喫させていただきました
お風呂の脱衣場ですが、バスローブ、浴衣、柔らかいパジャマ、タオル類は、大浴場分もあるので二枚ずつでした(コロナの関係で)通常時期は、大浴場にも、タオルが用意されてました
アメニティは、たび、露天風呂用かとり、コットン、ヘアブラシ、ヘアキャップ、ヘアゴム、歯ブラシ、歯みがき粉、メイク落とし、化粧水、乳液、ヘアオイル、男性用の化粧品もありました
オシャレな手鏡も♪
露天風呂の前に洗い場があります
角質落としも洗い場に置いてありました
お風呂上がり、暑かったので、部屋にあるうちわでパタパタ…
さてさて、せっかくなので、貸しきり風呂も予約しました
真冬は営業されてませんが、寒い時期以外は、貸しきりが利用できます
着いた方から予約する形です
久しぶりに訪れましたが、かけ湯、打たせ湯、桶ぶろが貸しきり風呂に作られていました
貸しきりのお風呂の温度は、熱すぎずぬるすぎずです
浴槽が石がひいてあるので、パパは痛いと言っていました(笑)
私と息子は全然痛くないよねーって二人でパパを笑ってました
とても広い貸しきりなので、家族でゆっくり楽しめました
貸しきりに洗い場はないですが、となりが大浴場です
木の札の鍵になっています
大浴場は、タオルも部屋から持参になります
トイレも大浴場横に設置してありました
お風呂も洗い場も昔からあった、湯治をそのまま利用しているので、おもむきがあります
お湯も熱湯とぬる湯にわかれているので、子供もゆっくり入ってくれます
大浴場の出入り口に自販機もありました
お風呂の後は息子も小さいので、部屋食でお願いしました
一泊目の食事はこちら
息子に食事は頼みませんでしたが、ちゃんとわけるように器を用意してくださり、稲庭うどん、ご飯とふりかけ、くださいました
まず蒸し野菜が出てきたのはありがたかったです
息子が喜んで蒸し野菜を食べてました
食前酒や先付けがでてきました
食前酒の梅酒がとてもフルーティーで後味がスッキリしていて美味しかったです
サザエ
部屋食だったので、焼きたてではなかったですが、秋田の日本酒によく合い、味付けは絶妙でした
稲庭うどん
少し稲庭が伸びていましたが、ツルツルしていて、息子も美味しい!ってニコニコ⭐
ママの分も頂戴と言って、たくさん食べてくれました
黒七味はスッキリとした辛さで美味しかったです
うには、宮城県のウニでしたが、とても甘くて、口の中でとろけました
ひらめ
身がしまっていて、さっぱりしていて美味しかった
茶碗蒸し
中華風の味付けの茶碗蒸しで、たけのことおっきめなフカヒレが入っており、コリコリした食感とザクザクしたたけのこが楽しい一品
これはオススメです
秋田牛の石焼き
適度なあぶらのりで、柔らかくて美味しかったです
タレににんにくがきいていて美味しいタレでした
息子がほとんど、食べてしまいました(笑)
いぶりがっこサラダ
チーズがたっぷりはいっていて、いぶりがっこの薫製の香りと相性が良く、パリパリとしたしょっかんも加わって、とても軽くて美味しいサラダでした
イワナの南蛮あげ
結構なボリュームでしたが、頭までカリカリで、タレもよく絡んで美味しかったです
比内地鶏のつみれ汁
比内地鶏の優しい出汁がよく出ていて、モコモコとした比内地鶏つみれが、ホロホロで美味しかったです
じゅんさいの酢の物
お腹が、いっぱいでしたが、お酢がよくきいていて、胃の中をさっぱりさせてくれました
これは家でも作りたいですね
きりたんぽ
一口サイズのきりたんぽがとっても可愛くて、息子もたくさん食べてくれました!!
甘い味噌と山椒のきいたみそがあり、二種類楽しめました
私の中でですが、秋田で一番ポピュラーな日本酒と言えば、
ひでよし
日本酒 甘くて飲みやすい
甘めなので、好みはわかれますが、熱燗でも冷やでも美味しいです
デザートは、フルーツポンチでしたが、息子がいるので、別にスパークリングをいれて持ってきてくれました
私は息子に全部食べられてしまい、味わえませんでしたが、息子は美味しいって凄い勢いで食べてました(笑)
パパも甘くて美味しいよと言ってました
少し分けてくれたらいいのにね…
ドリンクのメニューも参考までに⭐
寝るときにはお布団を敷いてくれます
お布団もマットレス二枚ずつなので、腰が痛くならずに、ゆっくり眠る事ができました
枕も二種類選べる枕でしたよ
こちらの館内には、ライブラリースペースなんかもあります
子供向けのはないので、絵本持ってきて良かったです
子供用のアメニティはタオル以外ないので、歯ブラシを持ってきて良かったです
お部屋にDVDプレーヤーはありましたが、こちらでお借りできないので、ご持参したらよろしいかと
お外も広く、たくさんのお花、源泉、ベンチブランコなんもあります、夏には昆虫取り、日中はお外でおいかけっこもできまさよ
朝食はシンプルでしたが、卵パーティーができそうなくらい、卵がたくさん♪
源泉で作った温泉たまご、生卵、卵焼き
卵焼きは、出汁がほんのりの甘めの卵焼きでした
温泉たまごも二日もかけて作っています
ぷるぷるで美味しかったです
生たまごもきみが濃厚で卵かけご飯にぴったりでした
お魚も三種類あって、ご飯が進んじゃいます(笑)
ちなみにはたはたとしゃけ、たらでした
納豆も結構もりもりに入っていましたが、美味しくてついつい食べてしまいました
秋田ですもの
ご飯が美味しい!!
湯豆腐はさっぱり
秋田っておつけものが美味しいんです!
スイカもとっても甘くて、ヨーグルトもさっぱり、癖のないタイプで息子も美味しそうに食べていました
旅の朝食はついつい食べ過ぎてしまうけど、こちらのは美味しくて食べちゃうんです(^-^)/
二泊目の旅ログはまた明日書きますね(*^^*)
都わすれ

食事⭐⭐⭐⭐.2
サービス⭐⭐⭐⭐.3
清潔⭐⭐⭐.2
お部屋⭐⭐⭐.5
泉質⭐⭐⭐⭐.7
コメント